大庭御厨:茅ケ崎市の神明社
大庭御厨は、鎌倉権五郎景正が大庭郷内の山野を拓いて伊勢神宮(内宮)に寄進しました。その範囲は藤沢市大庭周辺と思っていました。調べると藤沢市・茅ケ崎市・寒川町に及ぶので、範囲修正して観察するつもりです。多少記録漏れがありますが、旧鎌倉郡西部から西側の観察実績です。中央の空白部分に大庭城址があります。
先日、茅ケ崎市内を歩きました。土地勘も手掛かりもないので、伊勢神宮の荘園ということで神明宮を辿ってみました。次の五社を一回り、約13kmでした。寄り道はしませんでしたが、道筋で他の観察もしました。
1.神明大神 茅ケ崎市赤羽根468
2.神明大神宮 茅ヶ崎市円蔵2282
3.神明宮 茅ケ崎市十間坂3-11-41
4.神明社 茅ケ崎市下町屋1-6-19
5.神明神社 茅ケ崎市松尾3-24
ご由緒の案内は、3.神明宮と5.神明神社はありませんでした。2.神明大神宮は関連の案内もあり、頼朝が欧州攻撃に際して意見を求めた大庭景能の像もありました。
知らない土地はまず歩くことが手始めで、そのうち公共交通利用の知恵も付くでしょう。
#四次元的路上観察 #武相二万歩 #大鎌倉 #大庭御厨 #茅ケ崎市 #神明社
| 固定リンク | 0
コメント