路上観察:ハッカの大地・北見ツーデーマーチ行あるいは考(2014年6月14~17日)
金(参加費用、1500~2000円)を払ってまで歩きたくない方も居られるでしょう。でも一度参加するとマーチングの良さが判ると思います。今までの経験をまとめて多少の参考になれば。
2009年から各地のマーチングに年数回参加しています。きっかけはリタイア、それまでは困難であった旅行をしようと思ったことでした。
歩くことが好きだったのでマーチングと結びつき、マーチングは原則2日間なので前・後泊を含めた3泊4日の基本行程ができました。マーチングの前後、当日も午後は歩き終えているので、社会見学や美術館巡りをします。費用を切り詰めていますが、医者に費用を掛けないことで相殺を目指しています。今のところは成り立っています。
マーチングが何かはこちらを参照して下さい。私はイベントスケジュールを参照、自分のスケジュールと行きたい場所から選びます。日本ウォーキング教会の会員になると歩いた距離による表彰制度などがありますが、それには興味が無いので私は会員になっていません。特に支障はありません。
マーチングにはレベルがあって、初めは全国規模のイベントに参加することをお勧めします。受け入れ態勢、例えば宿泊手配、宿泊先での朝食時間の調整、宿泊先とイベント会場間の送迎などが整っている場合が多いように思います。ただ小規模イベントには手作りの良さ、全国規模のイベントに劣らない地域全体の歓迎もあったりして魅力的です。要は慣れでしょうか。
距離設定は30Km・20Km・10Kmが基本です。それより長いコースが設定される場合もあるし、それより短いファミリーコースの設定もあります。私は30Kmか20Kmを選択、所要時間は6時間と4時間で足ります。競争ではありませんが、上から1/4以内ぐらいでゴールします。速い方が必ずしも若い方でないところが面白いです。
北見ツーデーマーチを選んだのは昨年の続きでした。このイベントは変則で、第27回でっかいどうオホーツクマーチの北見ステージ、その前に網走ステージがあって、両方に参加すると4日間になります。昨年は網走ステージ、今年は北見ステージでした。昨年の参加のきっかけは、知床を訪ねたい、東北海道を訪ねたいでした。
網走と北見の関係は隣同士ですが、その昔、屯田兵は網走に上陸して北見へ入植した関係かと思います。知識は調べれば判ると思いますが、知るきっかけ、目の当たりに出来たら良いかと思いました。(写真は北見市郊外の屯田兵村、往時の面影を残しているそうです)
私の周辺で言えば、30Kmは東京・横浜間の距離。毎年10月開催の港よこはまツーデーマーチの40Kmコースは、
みなとみらい日本丸・金沢八景島折り返しです。大層な距離とも思えるし、大したことないとも思えるでしょう。少し興味が湧いたでしょうか。
(2014年06月19日記録)
| 固定リンク | 0
コメント