« 演劇:世amIプロデュース「天主物語」 | トップページ | 路上観察:『第6回ゆいゆいウォーク』前日(2014年3月7日) »

2014年3月17日 (月)

路上観察:第6回ゆいゆいウォーク(2014年3月8・9日)

 沖縄県中部東側の金武湾周辺で、2014年3月8日(土)、9日(日)に開催された「第6回ゆいゆいウォーク」に参加しました。ウォーキングイベント規模は、沖縄リーグと言うことで小さなものでした。でも沖縄を歩きたかったこと、イベント前後の日程で沖縄に関する知見を広めたかったことから参加しました。

 両日のスタート・ゴール地点が異なるので、両者の中間と思えるうるま市内のホテルに宿泊、移動はレンタカーを利用しました。土地勘がなく、特に朝の移動時間などの見当が付きませんでしたが、どちらへも30分以内で到着したので、結果的に正解でした。

 

 第1日目は20Kmコースに参加。うるま市の具志川ドームをスタート・ゴールにして、世界遺産の勝連城、観光地として有名な海中道路を横目(30Kmコースは渡る)に見るコースでした。
20140308_

 勝連城は1年前に訪れていますが、今回は徒歩で通過したので地形が良く判りました。周辺を含めて起伏が多いと感じました。70年ほど時間を遡らせて、向こうの小高い所に米軍が見えた光景を想像しました。この辺りで戦闘があったか否かは未確認ですが、その恐ろしさを少しだけ感じました。(写真は、勝連城)
001

 勝連城と海中道路を除けば、観光案内に乗るような場所はないようでした。逆に言えば、日常の生活空間を通過したと言えますが、それはそれで良かったと思います。(写真は、平敷屋タキーノ公園、海中道路遠望、藺草畑)
002 003 004

 08時30分スタート。低気圧が近づいていて天候不良でしたが、雨に降られる前の12時10分、先頭を行くコースマスターと同時にゴールしました。正味03時間40分、勝連城の見学に10分ほど費やしています。

 

 第2日目は10Kmコースに参加、宜野座村農村公園宜野座ドーム(雨天予想のため)をスタート・ゴールにして、漢那ダム、金武湾に面した海岸近くを歩きました。
20140309_

 折角ですから20Km程度は歩きたいところですが、それより長いコースは26Kmでした。スタート時刻・ホテルの朝食時間と出発時間などを加味すると、ちょっと間に合いませんでした。

 宜野座ドームは阪神タイガースのキャンプ地、その余韻が残っているようでしたが、他に観光地らしき場所はありませんでした。(写真は、ドーム内での歓迎演奏、阪神ターガースの歓迎看板)
005 006

 09時00分、集団の後方からスタート、途中でコースマスターに追いつき、少しお話しながら一緒に、10時40分ゴール。正味01時間40分。20Km前後までのコースでは、小休憩込みで1Kmを10分で歩きます。両日とも平均的なスピードで歩き通しました。(写真は、漢那ダム上での30Kmコースマスターとのすれ違い、海岸沿いからうるま方面)
007 008

 
 

 参加の目的は、ウォーキングと沖縄に関する知見を広げるためでしたから、名所・観光地の通過は少なかったですが、逆に言えば日常生活空間を垣間見るようで、それなり満足でした。しかし、ウォーキングを目的にしている方は、物足りなかったかも知れません。

  (2014年3月17日記録)

| |

« 演劇:世amIプロデュース「天主物語」 | トップページ | 路上観察:『第6回ゆいゆいウォーク』前日(2014年3月7日) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 路上観察:第6回ゆいゆいウォーク(2014年3月8・9日):

« 演劇:世amIプロデュース「天主物語」 | トップページ | 路上観察:『第6回ゆいゆいウォーク』前日(2014年3月7日) »