路上観察:さわやか横浜(2012年7月28/29日)
用足しの道すがら、弘明寺観音通り商店街を歩きました。
横浜で活気ある個人商店の連なる商店街は、私の知る限りで横浜橋商店街、洪福寺松原商店街、六角橋商店街、そして弘明寺観音通り商店街です。六角橋は定かでありませんが、他はTV番組で紹介されたのを視たことがあります。
位置は京浜急行弘明寺駅と横浜市営地下鉄弘明寺駅の間、名前の通り門前で栄える商店街です。地下鉄が表で、京浜急行が裏になります。ところで「弘明寺」を読めますか、文末に読み方を書いておきます。
弘明寺から遠ざかるように商店街を進みます。午前中なので人はまだ少ないです。途中で大岡川を渡りますが、桜の季節は、ここから伊勢佐木町辺りまで散歩します。
商店街が尽きた所が鎌倉街道、正面に横浜国立大学の一部施設が残ります。脇に鎌倉街道碑。
「弘明寺」は「ぐみょうじ」と読みます。国宝「弘明寺観音」は拝観案内を見かけませんが、以前、東京国立博物館で見たことがあります。円空、木喰とは趣を異にしますが、なた彫りの六尺ほどの大きなものと記憶します。
(2012年7月30日記録)
| 固定リンク | 0
コメント