音楽:神奈川フィル第280回定期演奏会
指揮 金聖響
独唱 竹本節子(Alt)
佐野成宏(Ten)
演奏 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
曲目 マーラー :交響曲第10番嬰ヘ長調より第1楽章“アダージョ”
休憩
マーラー :交響曲「大地の歌」
会場 横浜みなとみらいホール(1階13列22番)
公演 2012年4月20日19:00~21:00(休憩20分)
第10番、ヴィオラ・パートがたゆたうように、不思議な印象の序奏主題を弾き始めると、隔世の思いが込み上げました。絶対音楽が何かを暗示することは無いとしても、何を感じるかは聴き手の特権、何小節かで薄明かりの未知の世界を思い描かせるのは神奈川フィル、まだヴィオラ・パートだけ、の実力でしょう。やがて絃主体の演奏に移行しても隔世の思いは持続しますが、展開部に入るとこの思いは打ち砕かれます。
ヴァイオリンやチェロのソロがあったり、トランペットの長いA音(だそうだ)を経てコーダに向かったり、オーケストラの実力が試される曲でしょうが、演奏は美しい。20数分を要する長い楽章、たまには傷もあるでしょうけど私は気付くこともないし、堪能しました。
演奏後、ヴィオラ・パートが金聖響の祝福を受けましたが、当然でしょう。287回定期演奏会(2013年2月15日)で、デリック・クック補筆完成版が演奏されますが、楽しみに待ちましょう。
大地の歌、異国情緒漂うこの曲を聴いたのが最初のマーラー、ただしバーンスタイン・ウィーンフィルの録音。30年前、3ヶ月ほど中国内陸部で仕事をした時、持参した何本かのカセットテープ中の一曲。西から東に点在する漢時代陵墓を眺めながら聴いたことのある、多少思い入れのある曲です。余計なことを書いた割りにライブは初めてで、期待していました。
竹本節子は「マーラー・復活(2010年5月29日)」でもソリストを務めていますが、今回も重厚な歌唱。佐野成宏は初めて、高音に艶やかさを感じました。神奈川フィルは、第十番に引き続き、美しい音楽を響かせました。
ただ気になるのは総合の響き。歌唱がオーケストラに埋没する部分がありました。テノールの方が多いようでした。歌唱が埋没、オーケストラが響かせすぎ、いずれの表現のが適切かは判断つきませんが。そこが録音との違いと思います。今回だけで判断してはいけないでしょうが。
気になる点はありましたが、でも満足しました。定期に通い始めて3シーズン目、細かい指摘はできませんが、明らかにレベルアップしていることは間違いないでしょう。演奏後、フルートから順に管楽器などが祝福を受けましたが、確かにフルートが印象的でした。金聖響の指揮ぶりもいつもと少し異なる印象を持ちました。
演奏終了後、ホワイエにて年度初の乾杯式。その様子は前回掲載。
(2012年4月23日記録)
| 固定リンク | 0
コメント
はじめまして、yurikamome122と申します。
実はかなり以前からブログは拝読させて戴いております。
この演奏会、彼らなりの世界を作ることに成功しているように感じましたし、またそれが私に取りかけ替えのないものになっております。
神奈川フィルの美しい響きに透明感、それが決して濁らないのが不思議です。
仰るようにあの「交響曲並み」の分厚いオケがガンガン鳴っているところにいくら歌っても結構きついですよね。
実際過去、この曲の実演でもその都度指揮者は結構苦心しておられました。
聞こえるべきが聞こえないのは、特にテキストが着いた歌がと言うことではもう弁解の余地がない決定的なことだとは思いますが、私も同じく満足しました。
美しくも印象的な演奏だと思いました。
いつまでもいつまでも神奈川フィルを聴き続けていきたいと思いました。
そんなわけで、神奈川フィルの応援サークルみたいなものを作りました。恐縮ですがご協力戴けないでしょうか。
と言っても会費を取ったりするわけでもなく、いろいろな情報を広めたり、あとなんといってもこのオケを楽しもうということ、それから存続のために何とか力になろうという趣旨です。よろしかったらですがご協力戴けないでしょうか。
来年の7月までに個人であと7500万集めないといけません。
何卒お力をお貸し戴きたくお願い致します。
突然の不躾、大変申し訳ありません。
ご一考戴けたらと思います。
投稿: yurikamome122 | 2012年4月23日 (月) 17時50分
yurikamome122さん、コメント頂きありがとうございます。私も原稿をま
とめてから皆さんの評・感想を拝読させて頂いていますので、以前から
yurikamome122さんを承知しておりました。
数年前、リタイア間近になって飛び込み仕事も少なくなりましたので定期
会員になりました。聴いたら多少の感想もどきを1000字しばりでまとめよ
うと思い続けています。深みはありませんが、楽しく聴くための一環です。
よって、楽しもうとの主旨には賛同いたします。私の可能な範囲で協力さ
せて頂きます。乾杯会で基金の状況も認識しましたので、こちらも可能な
範囲で対応します。
これからもよろしくお願いします。
投稿: F3 | 2012年4月24日 (火) 11時25分
賛同ありがとうございます。
大変恐縮ですが、この感想を応援サークルのFacebookにリンクさせて戴きました。まだまだ参加者も少なく当然アクセスもそうたいしてあるわけではないですが、情報交換とファン目線の新たな情報発信をいうことで始めて見ました。
次回のコンサート、お見えになられますか?。そうならば、もしもお時間が戴ければ終演後に仲間とともに懇親をする機会を戴ければと思います。
これを機に何卒よろしくお願い致します。
本当にどうもありがとうございました。
投稿: yurikamome122 | 2012年4月24日 (火) 12時47分
定期コンサートは基本的に聴く予定にしています。が、次回は別件があって
要調整ですが、コンサート優先にしたいと思っています。
終演後の懇親のお誘いありがとうございます。私に支障はありませんので、
ご迷惑でなければ参加させて下さい。自宅から徒歩でコンサートに通ってい
ますので、場所も時間もほとんど制約はありません。大したお話ができる訳
でもありませんが、皆さんのお話には興味が湧きます。
投稿: F3 | 2012年4月25日 (水) 00時16分