路上観察:2011年横浜みなとみらい全館点灯
12月22日、横浜みなとみらい地区の高層ビルの全館点灯が実施されました。例年は12月24日に実施されるのですが、週末3連休のため繰り上げられたのでしょう。
終日、あまり良い天気ではなく、見事な夕焼けにはなりませんでしたが、撮影道具一式を背負ってみなとみらい地区の様子を撮影してきました。撮影メモを添えてご紹介します。
16時50分ごろ象の鼻パーク到着。出遅れたので撮影場所の確保を心配しましたが、例年と実施日が異なるためか人出はさほど多くありませんでした。既に全館点灯が始まっていました。写真は、「横浜税関(クィーンの塔)から赤レンガ倉庫まで」と「同じ位置で少し寄った画角で」。
横浜港大桟橋のみなとみらい側に豪華客船あすかⅡが停泊していたので、何か面白い光景があるかと思ってくじらの背中(入出国審査等施設建屋)に移動。あすかⅡが丁度出航するところでした。
あすかⅡが出航してみなとみらい側への視界が開けました。くじらの背中から「みなとみらい」と反対側の「山下公園」。
横浜美術館の北側に建設中のビル。これが今年のニューフェイス、近寄ったらランドマークタワーの光が入り込んでごちゃごちゃした感じ。遠くからの方がきれいに見えました。
カメラはNikon D90、レンズはNIKKOR 18-70mmを使用しました。なお、掲載写真は約20%に縮小したものです。
(2011年12月24日記録)
| 固定リンク | 0
コメント
美しいですね。
そこらあたりのイルミネーションはとてもかないません。
一度行ってみたいものです。
当たり前ですが、やっぱり携帯写真とは全然違いますね!
投稿: strauss | 2012年1月 3日 (火) 17時20分
気が早いですけど、今年の暮れは是非横浜にお越し下さい。
手軽に撮れるという意味で携帯電話のカメラは便利ですが、比べると本格的
なカメラとの差はありますよね。まあ用途次第ですけど。
私はストックを作っていますけど、使う機会があるかは大いに疑問です。今
度、プリントして飾ってみましょう。そう言えば、他の写真ですけど、教科書
の補助教材を作る会社から写真を使わせて下さいとの要請が一度だけありまし
たっけ。
投稿: F3 | 2012年1月 4日 (水) 00時30分
教材用ですか!
それはすごい。
でも納得です。
こまめに、他の方が撮らないようなものも撮ってらっしゃいますもんね。
解説も詳しいし。
投稿: strauss | 2012年1月 4日 (水) 19時08分
他の方が撮らないようなもの、ということがポイントだったと思います。
多少でもお役にたてたなら幸いというところです。
投稿: F3 | 2012年1月 6日 (金) 01時45分