« 路上観察:沙羅双樹の花 | トップページ | 音楽:神奈川フィル第273回定期演奏会 »

2011年6月24日 (金)

路上観察:横浜・陣が下渓谷(2011年6月22日)

 横浜に渓谷があるかと驚く方もおられるでしょう。私は最近知りましたがそこそこに有名なようです。

 横浜駅から直線距離で5・6Kmほどしか離れていません。相鉄線上星川駅と西谷駅の中間附近から南西の方向に伸びています。2000年代初頭にアザラシのタマちゃんが仮住まいした帷子川の支流になります。

 

 渓谷に沿うように遊歩道ができていて、流れはかなり深いところにあります。一箇所、遊歩道を下りて流れを横切り、反対側の遊歩道に出る場所があります。流れの幅は3・4m、くるぶしの上ぐらいの深さでしょうか。突き出た岩伝いに渡れます。脇からの流れには小さな滝もあります。
001 002 003

 水源は判りませんが、周囲の地形からして上流側はそれほど長くないでしょう。水はそこそこに澄んでいますが、渓谷の周囲は宅地になっているので、水遊びには注意が必要と思います。

 この渓谷には難点が一つ、真上に環状二号線の高架が通っていることです。高架の下部は円弧状に仕上げられて美しく、土木学会2003年デザイン賞を頂いているそうですが。
004

 

 遊歩道を一番登り切った辺りは、横浜市西谷浄水場に近接します。浄水場に接するようにサッカー・横浜FCの練習場があって、日によっては練習風景が見られるでしょう。
005 006

 また、浄水場内には横浜水道記念館もあり、横浜水道に関する資料を自由に見学できます。4階相当の屋上には展望台があって、みなとみらい地区や丹沢山系・富士山、360度の展望が楽しめます。

 当日は行ったり来たりしましたが、次のようなコースが考えられます。逆コース、また上星川駅を起点終点にしても良いでしょう。

  相鉄線西谷駅(相鉄線上星川駅)~陣が下渓谷下流口~
    南口~横浜FC練習場~横浜水道記念館~相鉄線上星川駅

 今回は歩くルートを決めていたわけでなく行ったり来たりしました。近いうちに、きちんとしたコース案内を掲載します。

   (2011年6月24日記録)

| |

« 路上観察:沙羅双樹の花 | トップページ | 音楽:神奈川フィル第273回定期演奏会 »

コメント

気付いたら777件目の記事でした。何か良いことがありそうな気がします。

投稿: F3 | 2011年6月24日 (金) 17時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 路上観察:横浜・陣が下渓谷(2011年6月22日):

« 路上観察:沙羅双樹の花 | トップページ | 音楽:神奈川フィル第273回定期演奏会 »