« 随想:この人・百話一芸 第9回(2010年7月3日) | トップページ | 演劇:MODE「カフカ・変身」(2010年7月8日) »

2010年7月 6日 (火)

音楽:コムラード マンドリン アンサンブル 第38回定期演奏会

  指揮      飯塚幹夫・日高哲英
  演奏      コムラード マンドリン アンサンブル 

  会場      トッパンホール(東京飯田橋)
  公演      2010年7月4日 14時~16時

 縁あって定期演奏会に出かけることになりましたが、早いもので今回で三回目。当日の演奏曲は次のとおりです。

  1'st Stage
   (1) 還俗修道士   : G.フィリッポ、中野二朗編曲
   (2) 交響曲的前奏曲 : U.ボッタキリア
   (3) 歌劇「南の港にて」より間奏曲(独奏:小野智明)
             :  N.スピネルリ、中野二朗編曲
   (4) 組曲「吟遊詩人」
      Ⅰ.供奉 Ⅱ.若き騎士の歌 Ⅲ.牧歌(愛の歌) Ⅳ.結婚祝宴
             : A.アマディ、中野二朗編曲
  2'nd Stage
   (5) 桜幻想曲    : 鈴木静一
   (6) アンデルセン童話による音楽物語「マッチ売りの少女」
             : 鈴木静一
   (7) スペイン第3組曲 Ⅰ.ヒターノ Ⅱ.夜想曲 Ⅲ.春の祭
             : 鈴木静一
  アンコール
   (8) 粉屋の踊り   : ファリャ

 このグループは鈴木静一作曲の全曲演奏を目標にしているようです。プログラム後半に鈴木静一の曲が並ぶのは、その目標に沿ったものでしょう。アマチュア・グループならではの志高い行き方だと感じています。 

 最初の音を聞いて、バランスが良くなったと思いました。すなわちマンドリン族の音が前面に出てきている、良く聞こえました。

 以前よりメンバーが多いのでしょうか、多分、多いと思います。奏法の向上もあるでしょう。相俟って音が良く聞こえました。

 曲によって管、打楽器、ピアノが加わりますが、以前はそれらの音が大きくて、マンドリン族の音にかぶっていると感じることがありました。今回は気になる部分がほとんど有りませんでした。

 ただ、メンバーが増えればアンサンブルを整えるのは難しくなる。多少気になる部分がありました。あるいは表現が淡白になった部分もあったように思いました。

 一段上に行くための過渡状態にあるのではないでしょうか。今後がより楽しみになります。

 なお、「マッチ売りの少女」は、ソプラノとナレーションが加わりましたが、どうも不鮮明でした。実際の会場で合せていないでしょうし、客が入ると状況も変わるでしょうから、バランスさせるのが大変だとは思いますが。

 

 会場は座席数約400ですが満席でした。一年の成果を楽しみに待たれている方が多くいるのだと思います。今後、ますますのご発展を祈念いたします。

   (2010年7月6日記録)

| |

« 随想:この人・百話一芸 第9回(2010年7月3日) | トップページ | 演劇:MODE「カフカ・変身」(2010年7月8日) »

コメント

お忙しい中遠くまでお出かけ下さって有難うございました!
今年も心地良い緊張感の中、楽しく弾くことができました。ご挨拶ができなくて申し訳ありません。
楽しんで頂けて嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します。

あのあと美術館に行かれたと、salalaさんから聞きました。感想のアップを待っています。

投稿: strauss | 2010年7月 6日 (火) 10時42分

 マンドリン・アンサンブルを聴く機会は、この定期公演だけです。こと
しで三回目になりますが、ようやく音に慣れたかなと思えるようになりま
した。

 いずれのコンサートに出かけても録音されたもののようにバランス良い
音で聴こえるわけではありませんが、今回はとても良かったです。それぞ
れに感じ方はあるでしょうが、充分な音の響くことが最初にあって良い気
がします。メンバーの動静はあるでしょうが、以前は多少繊細だったよう
に思ったものですから。

 鈴木静一作曲の未演奏曲がまだあるようです。全曲演奏に向けてますま
す発展されますよう。
 お疲れ様でした。それにしても楽器を弾けることが羨ましい。

 帰りがけ、竹橋の国立近代美術館「建築はどこにあるの」に寄ったので
すが、8分ほど遅くて入場できませんでした。あらためて出かけます。

投稿: f3 | 2010年7月 6日 (火) 11時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 音楽:コムラード マンドリン アンサンブル 第38回定期演奏会:

« 随想:この人・百話一芸 第9回(2010年7月3日) | トップページ | 演劇:MODE「カフカ・変身」(2010年7月8日) »