« 文楽:第171回公演・第一部『碁太平記白石噺・他』 | トップページ | 最近のブログから(2010年5月19日) »

2010年5月18日 (火)

路上観察:「たまリバー50キロ」完歩計画(2010年5月17日)

 「たまリバー50キロ」は、東京都と神奈川県の境を流れる多摩川の左岸(東京側)に設けられた遊歩道のこと。上流側は羽村取水堰、下流側は大師橋緑地、その間の実距離53Km。

 上流側起点で主な通過地点を整理するとつぎのとおりです。

   00Km   羽村取水堰(JR青梅線羽村駅)
   14Km   立日橋  (多摩都市モノレール柴崎体育館駅)
   20Km   関戸橋  (京王京王線中河原駅)
   23Km   是政橋  (西武多摩川線是政駅)
   28Km        (京王相模原線京王多摩川駅)
   32Km過ぎ      (小田急小田原線和泉多摩川駅
   37Km過ぎ 二子橋  (東急田園都市線二子玉川駅)
   42Km過ぎ 丸子橋  (東急東横線多摩川駅)
   45Km過ぎ ガス橋  (東急多摩川下丸子駅)
   50Km   六郷橋  (京浜急行六郷土手駅)
   53Km   大師橋緑地(京浜急行空港線大鳥居駅)

 Googleマップで「羽村駅」を検索すると0Km地点にポイントされますから、地図を移動して53Kmを感じて下さい。写真は、0Km表示、0Km地点から上流側を望む、1.5Km付近の六郷水門、8Km過ぎでカヤック(?)を担いだ集団を見かけた。
Img_1349 Img_1351 Img_1358 Img_1376



 標高差のほとんど無い53Kmならば12時間で歩けそう、あくまで思いですけど。距離10Kmごとに10分休憩、そのうち1回を食事休憩で20分追加すると、12時間で多少の余りが出ます。と皮算用。

 過去実績に神戸六甲全山縦走、距離56Km・累積標高差3000m、がありますので、多少強気です。でもそれは過去の栄光、30Km過ぎたらどうなるか判らないのが現在の実力。

 ゆえあって53Kmを完歩しようと思い立ちました。目標は皮算用の12時間、6月中には近いところまで到達したいと思います。いきなりは無理ですから少しづつ距離を延ばして。

 と言うわけで、17日昼過ぎに思い立って下流側起点に立ちました。既に15時を過ぎていたので、3時間で行ける所まで。

 結果、大師橋緑地出発が15時18分、二子玉川到着が18:08分。所要時間2時間50分、まとまった休憩なし、写真撮影・トイレ休憩あり。距離15.6Km、時速5.5Kmでした。

 全コースを歩いていませんが、歩いた範囲で次のような特徴がありますよ。

   信号や自動車道を横断することはありません。立ち止まる要素はありません。
   コースは自転車と共用です。
   基本的に舗装されています。工事中で砂利道の部分がありましたけど。
   トイレ・水のみ場は適当な間隔で設置されています。
     (水のみ場はありますが、飲料は適当に準備してください)
   日陰は無いに等しい。とくにこれからは帽子が必要。
   1Kmごと、所によってはその中間にも距離表示が路面に描かれています。
     (無いところもありました。工事中だから、あるいは見落しか)

 以降、歩いたら報告します。もし途切れたら、挫折したと思って深追いしないで下さい。軟弱ですが。

 東京都が「たまリバー50キロコースマップ」を発行しています。私は、昨年の「第2回多摩川ウォーキングフェスタ」に参加した時に頂きました。こちらを参考に探したら如何でしょうか。もし興味があるようでしたら。

  (2010年5月18日記)

| |

« 文楽:第171回公演・第一部『碁太平記白石噺・他』 | トップページ | 最近のブログから(2010年5月19日) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 路上観察:「たまリバー50キロ」完歩計画(2010年5月17日):

« 文楽:第171回公演・第一部『碁太平記白石噺・他』 | トップページ | 最近のブログから(2010年5月19日) »