« 路上観察:横浜・石崎川の桜(2010年4月1日) | トップページ | 常識って!?:若林元農相の不正投票に関する疑問 »

2010年4月 4日 (日)

路上観察:横浜市中桜巡り(2010年4月3日)

 掃部山公園、今は日米修好通商条約締結を進めた幕末の大老・井伊掃部守直弼を記念する場所です。普段は人も少なく、一段低い遊具のある広場で子ども達が遊んでいますが、桜の下では。
001 002 003 004

 京浜急行日之出町駅から右側歩道を伊勢崎町方面に向かい、最初の橋の手前の道、右折してすぐの所に「長谷川伸生誕の地」の碑があります。川は大岡川で、詳しくは次に続きます。
001_2

 大岡川は、横浜市南部の磯子区氷取沢町に端を発し、市中を流れJR桜木町付近で横浜港に注ぎます。下流部は桜並木が続きます。
001_3 002_2 003_2 004_2

 横浜根岸の森林公園は、街中に残された憩いの場です。先に梅の便りを届けましたが、桜も見事なものです。普段も運動したり、休息したりする人がそこそこにいますが、桜の時期は。
001_4 002_3 003_3 004_3

 横浜本牧の丘陵地に広がる本牧山頂公園、普段より少し多い人がいるように思えました。しかし他に比べていつもの静寂を保っています。良い公園ですが近所の人が散歩にきているような感じです。
001_5 002_4 003_4

  (2010年4月4日記)

| |

« 路上観察:横浜・石崎川の桜(2010年4月1日) | トップページ | 常識って!?:若林元農相の不正投票に関する疑問 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 路上観察:横浜市中桜巡り(2010年4月3日):

« 路上観察:横浜・石崎川の桜(2010年4月1日) | トップページ | 常識って!?:若林元農相の不正投票に関する疑問 »