路上観察:大磯海岸の左義長(2010年1月16日)
昼間のうちですが、大磯海岸の左義長の飾りをひととおり見てきました。19時に点火されるそうですが、残念ながら夜は別の用があったので昼間だけでした。
14時過ぎに大磯海岸に着きましたが、既に大きな飾りが10近く出来ていました。なかなか壮観です。無形文化財に指定されていることが納得できます。
ご祭神はいくつかありました。町単位のような感じもありましたが、詳しくはわかっていません。小耳に挟んだ話では、海に投げ入れまた持ち帰ってくるそうです。帰り道で「裸若衆宿」を見かけましたので、海に投げ入れることもうなずけます。
島崎藤村は昭和16年1月14日、左義長を見に大磯を訪れたところ温暖なこの地を気にいって、最晩年の2年余を過ごしたそうです。国道一号線から100mほど山側に入った地福寺に眠っています。
| 固定リンク | 0
コメント
本日は有難うございました!
ブログ拝見しました。
いやあ。
身近にこんなにもいろいろな場所や
出来事があるとは新鮮な驚きでした。
また、拝見させていただきますね。
私のHPアドレスも記述させていただきました。
よろしければご覧いただければと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿: クサカワです。 | 2010年1月17日 (日) 22時50分
もう日が変わっていますので、昨日はお世話様でした。おばさんにもよろしくお伝え下さい。
HPも確認しました。次の公演には出かけますので間近になったら連絡下さい。私のHPは http://homepage3.nifty.com/~kazuho/index.htm です。
ところで、まだ調べていないのですが万福寺、歌舞伎の「石切梶原」の梶原景時だと気付いたのでそのうち確認に行ってみます。
投稿: F3 | 2010年1月18日 (月) 02時11分