« 路上観察:横浜中華街国慶節パレード | トップページ | 美術:横浜美術館「大・開港展」 »

2009年10月 4日 (日)

路上観察:第2回多摩川ウォーキングフェスタ

 10月3日、朝起きたら前日の天気予報を覆して良い天気でしたから、第2回多摩川ウォーキングフェスタに出かけました。

 途中から東京・神奈川県境を流れる多摩川の東京側の土手を下流に向ってひたすら歩きます。ゴールはガス橋緑地、東海道新幹線鉄橋から2Kmほど下流側になります。

 スタート地点は歩く距離で異なります。最も長距離の50Kmは青梅線羽村駅付近の羽村取水堰玉川兄弟像前、30Kmは南武線矢川駅付近の矢川上公園、17Kmは京王相模原線京王多摩川駅付近の多摩川児童公園、8Kmは東急田園都市線二子玉川駅付近の兵庫島公園です。

 私は家族と一緒でしたので17Kmを選択、9時40分に歩き始めました。
 この頃から本格的に雨が降り始め、1時間以上は雨中を歩きました。雨が上がったら雲の切れ目から鮮やかな青空が見え、夏を思わせる強い日差しに少々うんざり。その後また雲が多くなってゴール近くになって小雨がぱらつきましたが雨具を着るまでには至りませんでした。
 13時過ぎにゴール。歩行時間3時間20分、休憩無しでしたから平均時速は5Kmほどです。
0001 0002 0003

 
 
 
 

 途中、川向こうに新川崎のビル群が見えます。7・8年前に大阪淀川河口から梅田のビル群を見ることがありました。個々のビルの形もその数も異なりますが、何だか似ていると思いました。コンクリートとガラスで構成される高層ビルは、遠目には同じように感じます。
0005

 
 
 
 

 

 私はおよその目安を次のように考えて、ウォーキングイベントに参加します。

 およそ5Kmの歩行速度で歩きます。軽い上り下りがあっても平均すればこの程度です。これに休憩・昼食の時間を15%程度が加わりますので4Km強の平均速度。距離20Kmならば4.5時間、30Kmならば7時間程度で歩ききります。このペースで歩けば各チェックポイントを余裕持って通過できるでしょう。

 ただし決して早くはありません。私の感じでは全体の真ん中より後ろ、2/3よりは前ぐらいの位置になります。皆さんは歩くのが結構早いので、それに惑わされず自分のペースを維持するのが完歩のコツでしょうか。

 そうそう、ウォーキングイベントには参加費が必要です。今回の当日参加費は1500円で少々高いとも思いました。各地のウォーキングイベントは2日間ないし3日間で2000円から2500円でしょうか。事前申し込みすれば多少安くなります。
 今後の開催予定は日本ウォーキング協会HPなどを参考にしてください。

| |

« 路上観察:横浜中華街国慶節パレード | トップページ | 美術:横浜美術館「大・開港展」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 路上観察:第2回多摩川ウォーキングフェスタ:

« 路上観察:横浜中華街国慶節パレード | トップページ | 美術:横浜美術館「大・開港展」 »